スキルアップ講座「初心者のための栄養指導講座(基礎編〉の模様を紹介します。
本講座は、栄養指導の経験がない方、もしくは浅い方を対象とした入門・初級講座ですが、実際の栄養指導をするにあたり、知識としての必須条件はなにか、またどのように勉強をしていったらいいのか、具体的な内容を盛り込んだ実務編というのがこの講座の特長です。

今回は19名様にご参加をいただきました。
福島・神奈川・静岡等、かなり遠方からご参加いただきました。
ありがとうございます(^O^)

皆様の受講のきっかけとしては・・・
・保育園と幼稚園が一体となった施設で働いて、最近保護者の方から質問が多くなりました。
・保健師で特定保健指導に携わっているけれども、栄養について基礎から学んだことがなく、きちんと学んでみたかった。
・病院で栄養指導がメイン、職場の先輩にこの講座が良いよと勧められて。
・フリーでライター、執筆などの栄養士をしています。
 一昨年管理栄養士を取得することによって、仕事の幅もより広がりました。
 振り返ると自分自身の知識がまだまだ足りないことに気がついて受講しました。
・スイーツのコンサルタントをしています、2005年に会社を作りました。
 企業で新商品を開発したり、新たな店舗を作るアドバイスをしています。
 この講座で学んだことを仕事活かしたい。
等など・・・
本当に色々なきっかけでご参加いただきました(^O^)

栄養士は一人職場が多いので、この講座で出会った栄養士と仲間にもなってほしいという講師の粋な計らいで、自己紹介から始まります。
一人一分間ずつで名前やどんな仕事をしているか、この講座を受講したきっかけ等を中心にお話ししていただきます。

一分ずつという時間を決めて自己紹介するのも栄養指導の練習の一つ。
特定保健指導もそうですが、指導の時間は決められています。
一分は短いようで意外と長く、長いようでいて短い・・・
「決められた時間通り」にかつ「効果的な指導」をするためには、訓練が必要なのです。

自己紹介をすることで隣の人、前後の人がどんな人なのか分かり、受講生同士でも緊張感がほぐれます。

栄養士の資格者がこんなに集まることはめったにないので、この講座をきっかけに少しでも交流を深めてほしいと思います。
栄養指導に限らず、仕事は何でもそうかもしれませんが、横のつながりって大事だなぁ・・・。
と感じる今日この頃です。笑

さて、今回は講座の内容もリニューアル!
平成24年4月1日~実施されている診療報酬改定の概要解説も組み込みました。
糖尿病透析予防指導管理料 350点(月1回)
診療報酬点数表における用語・技術の平易化、簡素化について
国際標準化 HbA1c 6.2 等・・・

初心者向けの・・・とはいえ、新しい基準ができればそれに対応しなければなりません。
医療の世界は日進月歩。個人で、ましてや業界にいないと情報収集は非常に大変ですが、この講座では先生が要点をまとめて話してくれるので、とてもわかりやすいです。

◎基礎編でもワークが多く組み込まれています。
目安量を換算、目安量からgに換算。
さらにカロリーを瞬時に。
これは初心者栄養士にも必要です。
自分のものさしがないと栄養指導は決してできません。
スーパーに行ったらいろいろと新商品をチェックするのも大切。
患者さんは本当によく調べています。
だからこそ自分自身でも計量してみて!
こんなこと?と思うかもしれませんが、
これはとても大切なこと。

患者さんに指導することを自分がやったことがなければ説得力が無くなってしまいます。
なんでも自分でやってみることが大切です。

と、盛りだくさんの内容であっという間に講座が修了。
講座修了後にも質問が殺到しており、とても活気のある講座でした。